社会インフラ(道路施設)の維持管理に関する国際集会「維持管理による社会インフラのサステナビリティと レジリエンス向上に向けて」
日時:2014年11月20日(木)10:00-17:00
場所:土木学会講堂

土木学会構造工学委員会は、100周年記念事業として、社会インフラ(道路施設)の維持管理に関する国際集会「維持管理による社会インフラのサステナビリティと レジリエンス向上に向けて」を開催します。
社会インフラのサステナビリティとレジリエンスを向上させることを目的に、世界の現状と動向を把握し、そのために維持管理は将来どうあるべきかについて議論します。さらに、最新の技術、システム、基本概念を明らかにし、今後の方針について提言することを目的とします。
日時
2014年11月20日(木)10:00-17:00
場所
土木学会本部 講堂 (東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内)
アクセス
アクセス情報はこちら(map)
参加費
無料
定員
100名
公式言語
英語(注:日本語への通訳は付きません)
プログラム
開会挨拶
10:00-10:10 構造工学委員会委員長 睦好宏史(埼玉大学)
基調講演
10:10-10:50 Dan M. Frangopol (Lehigh University, USA)
10:50-11:30 Bill F. Spencer (University of Illinois, USA)
11:30-12:10 Christian Cremona (IFSTTAR, France)
12:10-13:30 Lunch
パネルディスカッション
話題提供
13:30-13:50 Dr. To Nam Toan (Vietnam)
13:50-14:10 Ir. Iwan Zarkasi (Indonesia)
14:10-14:30 Mr. Kyaw Kaung Cho (Myanmar)
14:30-14:50 Mr. Jun Gregorio (Philippines)
14:50-15:10 Break
ディスカッション
15:10-17:00
コーディネータ:古田均(関西大学)
パネリスト:白戸真大(国土技術政策総合研究所),
津野和宏(首都高速道路),
三宅浩一郎(JR東日本),
4か国の話題提供者
参加登録
こちらのサイトよりお申込みいただけます。
問合先
土木学会構造工学委員会事務局 増永
TEL: 03-3355-3559 FAX: 03-5379-0125