100周年記念事業 > 若手土木技術者の交流サロン[東北支部]

社会貢献

若手土木技術者の
交流サロン[東北支部]

プロジェクト略歴

東北支部 第一回 手土木技術者の交流サロン 開催しました

2013年11月27日(水)
土木学会東北支部執務室

平成25年11月27日18時より、東北支部はじめての開催となる「第一回 若手技術者交流サロン」を開催しました。
この取り組みは、行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント・学生など、多様な機関に所属する若手土木技術者の情報交換・意見交換等の場を提供し、若手技術者の交流を促進することを目的に、本部の「100周年記念事業」の一環として今年度より実施するものです。

【概要】
  1. (1)開催日時:平成25年11月27日(水) 18時~
  2. (2)開催場所:土木学会東北支部執務室
  3. (3)参加者 :社会人(行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント等):8名、学生:3名
  4. (4)テーマ :社会人「土木技術者となって良かったこと。いま、やりがいを感じていること」
    学 生「将来土木技術者になってやりたいこと。いま、勉強していること」

当日は、「テーマ」について参加者自身の経験・目標に基づきあらかじめ作成したペーパーをもとに、各自発表を行い、その後参加者全員による意見交換を行いました。
意見交換では、「一般市民は土木技術者と土木作業員の区別がついていない。他国では土木技術者が尊敬される人物として認知されている。もっと土木技術に関する情報発信が必要だ」とか、「土木構造物も(建築物のように)もっとカッコイイものをつくってもよいのではないか?デザインでお金儲けができないためか、コスト優先主義のためか、カッコイイものが少ない」など、日頃考えている土木への思いを話しました。
「若手技術者交流サロン」終了後、参加者に出席者感想・意見等を聞いたところ、「他社の取組みや同世代の土木者技術者の苦労・喜びを聞けて参考になった(社会人)」や「就職活動を行うにあたってとても参考になった。このような話は3年生にはとっても参考になるので、是非これからもお願いしたい(学生)」など、好意的意見が多く出されました。
今回、東北支部初めての「若手技術者交流サロン」でしたが、次回は女性を対象にした企画等を検討しております。

東北支部 第二回 手土木技術者の交流サロン 開催しました

2014年3月6日(木)
土木学会東北支部執務室
  • 平成26年3月6日18時より、「第二回 東北支部若手技術者交流サロン」を開催しました。
    この取り組みは、行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント・学生など、多様な機関に所属する若手土木技術者の情報交換・意見交換等の場を提供し、若手技術者の交流を促進することを目的に、「100周年記念事業」の一環として今年度より実施しているものです。
    二回目の今回は女性若手技術者の方々に参加頂きました。
【概要】
  1. (1)開催日時:平成26年3月6日(木) 18時~
  2. (2)開催場所:土木学会東北支部執務室
  3. (3)参加者 :社会人(行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント等):7名、学生:3名
  4. (4)テーマ :社会人「土木技術者となって良かったこと。いま、やりがいを感じていること」
    学 生「将来土木技術者になってやりたいこと。いま、勉強していること」

当日は、「テーマ」について参加者自身の経験・目標に基づきあらかじめ作成したペーパーをもとに、各自発表を行い、その後参加者全員による意見交換を行いました。
意見交換では、「女性技術者で良かったこと・困ったこと」として、入社直後は「現場に行っても地元住民からは「男の人と話をしたい」など相手にされず苦労したが、何回か話をするうちに信頼関係が構築され、工事が完成した際は感謝の言葉を頂けるまでになった」など、入社当初は男性と違った苦労をしたとの経験談が聞かれました。なおこれらも、仕事の経験を積むうちに無くなったとのことです。
またフリーディスカッションでは、「仕事と家庭の両立」についてが話題となり、「今の職場では、結婚はできても子育ては時間が無く難しそう」という意見が出る一方、「職場では子育てをしながら仕事をしている女性がたくさんいる。会社も同僚も理解しており、特に珍しいことではない」といった意見が出され、会社や担当する仕事内容によって大きな違いがあることが分かりました。
さらに復興関係で忙しい日々の中、どのようにストレス発散・気分転換を行っているかが話題となり、参加者からは「一人カラオケに行く」「友人を誘っての飲み会」「短い休みでも思い切って旅行に行く」など、短期集中で仕事の疲れを発散することを積極的に行っているとの意見が多数出されました。
今回は女性を対象とした「若手技術者交流サロン」でしたが、女性同士ということもあり大変活発な意見交換・情報交換がなされ、短時間ではありましたがよい交流の場となりました。

東北支部 第三回 手土木技術者の交流サロン 開催しました

2014年4月18日(金)
エル・ソーラ仙台大研修室

平成26年4月18日18時より、「第三回 東北支部若手土木技術者交流サロン」を開催しました。
この取り組みは、行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント・学生など、多様な機関に所属する若手土木技術者の情報交換・意見交換等の場を提供し、若手技術者の交流を促進することを目的に、本部の「100周年記念事業」の一環として昨年より実施しているもので、三回目の開催となります。
今回は初めて外部講師をお招きして、拡大版として実施致しました。

【概要】
  1. (1)開催日時:平成26年4月18日(金) 18時~
  2. (2)開催場所:エル・ソーラ仙台大研修室
  3. (3)参加者 :社会人(行政・公共企業体・ゼネコン・コンサルタント等):20名、学生:17名 合計37名
  4. (4)テーマ :「どのようにしたら土木の面白さ、素晴らしさ、技術力を一般市民の方々に知っていただけるか」

今回の「テーマ」は、「どのようにしたら土木の面白さ、素晴らしさ、技術力を一般市民の方々に知っていただけるか」としました。これは、これまでの「交流サロン」での意見交換の中で、「もっと土木の素晴らしさ・技術力を一般市民に分かってもらいたい」「もっとアピールが必要ではないか」との話題が多かったからです。
そこで、「建設業に全く興味のない方々に楽しくかつわかりやすく建設会社の仕事をわかっていただきたい」との考えから、会社として積極的な広報活動を行っている前田建設工業(株)の岩坂広報グループ長様をお招きして、「土木とアニメでエンタメを生み出す、建設業の広報」と題してご講演をいただき、これを踏まえ、テーマについて意見交換をしました。
ご講演では、「取り組みのきっかけ・苦労」「思わぬ企業とのコラボの広がり」「取り組みの効果」などをご紹介いただきました。
その後の意見交換では、参加者から「取り組みのユニークさ」や「土木の魅力を広く伝えようとする取り組みへの共感」の声とともに、「日々の仕事の中で自らも土木の魅力を発信していきたい」などの意見が出されました。
若手を対象とした講演の開催は初めての試みでしたが、講師によるご熱心お話もあり、大変好評との意見を頂きました。

女性対象 2014年度現場見学会 ~東日本大震災仙台沿岸部復旧工事現場~

2014年10月10日(金)・11日(土)
【見学先】

○ 仙台湾南部海岸堤防復旧事業及び仙塩道路拡幅事業(ご協力:国交省東北地方整備局仙台河川国道事務所)
○ 鳴瀬川河口部河川復旧・復興事業(ご協力:国交省東北地方整備局北上川下流河川工事事務所)
○ JR 仙石線陸前大塚・陸前小野間線路復旧(線路移設)工事(ご協力:JR東日本東北工事事務所仙台工事区)
○ 東北技術事務所体験型土木構造物実習施設(ご協力:国交省東北地方整備局東北技術事務所)
※このイベントは(一社)土木技術者女性の会東日本支部 との共催事業です。

秋田ブランチ 「東北支部 若手技術者交流サロン」

2014年11月22日(土)
にぎわい交流館あう2階アート工房2

前半1時間は、講師3名が、行政、コンサル、施工業の各立場から、計画段階から調 査・設計段階、施工・工事段階に至る土木の仕事の全体的な流れと具体的な仕事内容をわかりやすいイメージで説明した。
休憩をはさみ後半1時間では、学生を3つのグループに分けて、各講師の3つのテーブ ルで、お茶を飲みながらざっくばらんに意見交換を行った。講師3 人ともが秋田大学の卒業生ということもあり、どのテーブルでも話が盛り上がっていた。15分ずつグループを入れ替えて、すべてのグループがすべての講師と意見交換できるようにしてみたが、なかなか話が尽きず、15分では時間が足りないくらいの充実した意見交換ができたようだ。最後に、各講師と学生グループの代表から意見を聞いたが、講師の側は学生たちが自分の未来に向けて色々と深く考えていることに感心したようであり、学生の側は、実際に土木の各分野で仕事をしている先輩方から直接に具体的な話を聞いたことで、思いがけず刺激を受け、将来に対して真剣な気持ちを抱いたようである。
今回の形式の若手交流サロンは、学生に土木分野の仕事の種類についての具体的なイ メージをつかんでもらう意味でも、現役の学生たちのニーズや感覚を把握する意味でも、非常に有効であったので、また機会があれば、この形式の交流サロンを実施してみたい。